中学生の生徒さんレッスン🌸
部活の曲の難しい部分と、発表会に向けての曲練習が始動しました✨
部活の方は、最高音域のラ-シのトリルがうまく行かないということで、吹きやすい運指をたくさん調べて実験して、練習をしました😊

高音域のトリルは、実はすごくいろんな種類の運指というか、替指があります。
ただ、それぞれ吹きやすさや音程が全然違うので、その中から「吹きやすくて音程がいいもの」を選んでいます♬
大体いつも同じものを決まってますが、ポイントとしては
- 意外と音が出しやすいけど指が難しい指
- 運指がシンプルで早く動かしやすい指
- 音程がいい指
でそれぞれ違うので、私が使いやすい運指と、生徒さんにとって使いやすい運指が一致しないこともあります😅
なので、一応「絶対これ!」という定番の運指以外は一度一通り調べて、練習してもらっています。
発表会でのソロ曲は、去年ソロコンで吹いた曲がコロナできちんと伴奏をつけて演奏できないままになってしまっていたので、リベンジ!ということで
同じ曲を演奏したいという本人の希望もあり、また練習を久しぶりに再開しました😊
変拍子のなかなかおしゃれで風変わりな曲なので、合わせは少し大変だと思いますが、何より生徒さん自身が自分で選んだお気に入りの曲なので、きっと素敵に仕上がると思います☺️💓
コメントもぜひどうぞ🖋