フルートは本当にピンからキリまで、
信頼できるメーカで購入する場合
手頃な価格だと6万円台から、300万円を超える楽器まで様々です。
価格が変わる要素としては
- どんな材質を使っているのか
白銅、洋銀、銀の順で値段が上がっていきます。
リッププレートだけ、頭部管だけ、管体も…と銀や洋銀の使う量が増えると値段が上がっていきます。
それぞれの特徴などは、私から分かりやすくご説明します!
- どこまでハンドメイドか
海外の工場で大量生産をして現地で組み立ててもらった楽器もあれば、日本でもう一度メーカーで組み立て直す楽器もあります。
同じ材質でも不思議なことに、人の手がより多くかかった楽器の方が、確かに質が良いです。
高い楽器はやはり吹きやすく、魅力的です。
予算を大まかにでも決めておかないと、どんどん良いものが欲しくなり、本来悪く無いはずの楽器が残念に見えてしまうこと、妥協したような気持ちになることもあります。
気持ち良く、後悔のないお買い物をするためにも、予算や目安の設定は大切です。