アンサンブル・ソロのコンクールや、楽団所属などのオーディション対策も行っております。
コンクールでは(大会によりますが)、「表現」「技術」など演奏に関する観点だけでなく、「印象」など練習だけではアピールしづらい採点基準もたくさん存在しています。
生徒さんの心、感性に従った表現、演奏や練習への充実感も大切にしつつ、審査員の先生方の心を動かす技術、表現のポイントだけでなく、立ち居振る舞い、ステージマナーなども含め、戦略的に「評価を得る」演奏を目指してレッスンします。
アンサンブル・ソロのコンクールや、楽団所属などのオーディション対策も行っております。
コンクールでは(大会によりますが)、「表現」「技術」など演奏に関する観点だけでなく、「印象」など練習だけではアピールしづらい採点基準もたくさん存在しています。
生徒さんの心、感性に従った表現、演奏や練習への充実感も大切にしつつ、審査員の先生方の心を動かす技術、表現のポイントだけでなく、立ち居振る舞い、ステージマナーなども含め、戦略的に「評価を得る」演奏を目指してレッスンします。
可能です🙆♀️
前日までにご連絡いただいたキャンセル・変更に関しては、当月中に振り替え対応しております。
当日キャンセルは、月に1回まで振替OKです。
全く問題ございません❣️
10代から60代の方に、当教室に通っていただいております。
「子どものようにはいかない」とおっしゃる方も多いですが、逆に子どもたちも「大人のようには出来ません」💡
大人だから取り組めること、理解・イメージできることや広がることがたくさんあります。
それぞれがそれぞれのペースで、満たされながら上達を楽しんでいただけるレッスンを目指しています😊
練習量やレッスンのペース、一人ひとり身体のクセや習慣によっても異なります。
目安としては、完全な初心者の場合は、早い方だと4ヶ月ほどで「楽器屋さんで売ってる楽譜」が吹けるようになってきます。
1年〜1年半ほどかけて教則本を1冊終えると、だいたい好きな曲は自分で練習して、自由に演奏できるようになります。
経験者の方などは、何をレッスンで取り組むかにもよりますが、ほとんどの場合その場で変わります。
ありがたいことに、「もっと早く来れば良かった」と言っていただけることも多いです😂✨
全然大丈夫ですーーー!!!😊💕
フルートはまず最初に、3つの指を覚えるところから始まります。
3つの音を読み分けるところから始まり、順番に1つずつ指づかいと音符を覚えていくので、楽譜を読む力は関係なく始められます❣️
これまで10年以上、全く初めて楽器に触る人を100人以上レッスンしてきた結果、なんと絶対音が出せる楽器の当て方を発見しました😂💕なので、「自分でも音が出せるかどうか…」はご心配なく、ぜひ安心してお任せください〜!🙌✨
もちろんOKです!🙆♀️✨
お教室にはクラシック以外にも、ディズニーやジブリをはじめとした映画・アニメ音楽・POPS・JAZZ・歌謡曲などさまざまな楽譜がございます。
バンド等で演奏する、オリジナル曲をレッスンで取り組んでいる生徒さんも複数いらっしゃいます😊💓
教則本当を使わない、部活の曲、所属団体の曲、コンクール・オーディションの曲のみのレッスンも扱っていますので、レッスンの目的や目標に合わせて通っていただけます。
曜日や時間の固定、完全自由予約制、お好きな方をお選びいただけます。
曜日時間を固定されている方を優先して予定を確保したのち、毎月25日頃に翌月分の予約カレンダーを公開します。
レッスン予定を固定していても、「この日は他の曜日に…」というのも柔軟に対応していますので、人気の平日夕方以降を中心にご希望の場合は、固定しておくことをオススメします❣️
体験レッスンの際にぜひご相談ください💌
これまでにアンサンブルのおさらい会と、ソロを中心にした発表会を開催しています。
おさらい会では、生徒さん同士や講師とアンサンブル組み、練習に励みました🌸
こちらは発表会とは違い、できるだけ「ふんわり」「ゆるい」雰囲気を目指しています。近所のカフェでの開催なので、おさらい会の後はそのまま生徒さん同士の交流会も楽しみました❣️
発表会では、それぞれソロか、講師とのデュオにピアノ伴奏をつけて、本格的な「本番」の雰囲気の中演奏をします。
おさらい会とは違って、ちょっぴり「緊張感」のある雰囲気での演奏をめざしています!
他に今は、ほぼ毎朝9時から、参加自由のオンラインで朝練会をしています☀️
多くは船橋市、習志野市の生徒様です。他に、千葉市若葉区、花見川区、美浜区、鎌ヶ谷市、習志野市、市川市、柏市、八千代市、成田市、八街市、四街道市、白井市など、遠方よりお越しくださっている方が多いです。
Copyright © 2020